みなさんこんにちは!P-sanです!
今回はモバセブンのパチスロハナビについて書いていきます。
ハナビは四号機時代、技術介入型のA-タイプで一躍人気を誇っていた機種で
モバセブンのハナビは後継機の五号機のハナビです。

個人的には初代がやはり一番なんですけど、
五号機のハナビも技術介入機できちんと目押しすれば勝ちやすい機種となっています。
さらにモバセブンでは設定変更アイテムがあるのでなおさらですね!

スポンサーリンク


ハナビの基本スペック

普通のスロットでは設定は1~6までの6段階ですが
ハナビは4段階しかありません。
設定、1.2or5.6の4段階でつまり低設定か高設定かのどちらかです。

設定合算PAY
11 /172 98%
2
1 /166 99%
5
1 /159
105%
6
1 /149
108%

天井はありませんので深追いは禁物です。

モバ7内でのハナビの台選び

モバセブンでは設定変更アイテムがあるので
ボーナス確率が良ければ高設定というわけではありませんが、それでもボーナス確率が良い台を狙った方が無難です。

さらに言えば、設定1or6のイベントホールがおすすめです。
A-タイプなので高設定がわかりやすいですよ。

ハナビは目押しが重要

パチスロハナビは技術介入機です。
目押しによって、獲得枚数も変わってきますので目押しは必須になります。
ただ、モバセブンのオート機能は通常時の目押しまでしてくれます。
チェリーと氷役はオートでも揃いますので通常時はオートで問題ありません。
ただし、ボーナス成立時に『た~まや~』のランプが光るまではオートで回りつづけるので
ボーナス成立を早めに見極めるためにこまめに、画面を見て確認しておいた方がいいです。

モバセブンのハナビで目押しが重要なのはビックボーナス中と花火チャレンジ中です。
ビックボーナス中は必ず一度、左リール真ん中に赤七をビタ押しで止めます。

これで最大獲得枚数の311枚が獲得可能になります。
あとは花火チャレンジまでオートプレイでOK!

花火チャレンジは最大20ゲームのRT(リプレイタイム)です。
残り8ゲームまでは『とゥる~ん♪』と音がなり逆押し指示がでたら
リプレイ外しをします。
リプレイ外しは左リール上段にHANABI図柄を狙います。

リプレイ外しを失敗するか、残り8ゲームからの純押し指示でリプレイを揃えると、固定20ゲームの花火ゲーム(RT)突入です。
花火ゲームはオートで消化して、OKです。

なるべく8ゲームまではリプレイ外しを成功させて、RTを伸ばしましょう!
RT中に音が止まり、RTが終了するとボーナス成立となります。

目押しをするのとしないのでは最終的にみるとかなり差枚が違ってくるので、ハナビを打つなら必ずBIGボーナス時の七狙いと花火チャレンジ中のリプレイ外しを実践しましょう。

スポンサーリンク


モバ7のハナビは設定変更アイテムが有効?

ハナビの設定は四段階で低設定か高設定しかありません。なので使える設定変更アイテムは設定5or6カードです。

使った感想としては、設定変更後はわりかし早めにボーナス成立することが多いです。ただ、15分くらいだと良くてボーナス3回引けるかなくらいなので、とりあえずはボーナス確率が良い台を選んでなかなかボーナスが引けない時に使うのがいいでしょう。

回ってない台や開店から打つ場合でも高設定はそんなにハマることは少ないのでモバドルに余裕があるなら、変更アイテムを使わずに多少様子をみてから、ハマりそうなら設定変更アイテムを使ってみるという感じで立ち回りましょう。

設定変更アイテムはハマってきた時に使うのが効率的です。

まとめ

モバ7のハナビはモバドルを爆発的に増やすのには向かないですが、モバドルが少ないうちはコツコツ高設定狙いで増やしていけるのでぜひチャレンジしてみてください。

ちなみに設定6を3時間ほど打ったデータがこちらです。

出玉が増えもせず減りもせずモミモミした感じからの連チャン!という王道パターンって感じですね。それでは目押しを頑張りましょう!